集中力が無くて悩んでる方はいませんか?
中々物覚えが悪く悩んでる方はいませんか?
まさに私はそうです。笑
仕事に取り掛かろうとしても部屋の掃除が気になってしまったり、
本を読んだり作業に集中しようとしても別のことが頭の中に割り込んできて気が散ってしまったり・・・
「ああ、自分はなんて集中力が無いんだ・・・」
と自己嫌悪に陥るかたも多いのではないでしょうか?
私もそんな気持ちになることが多々有りました。
また、年齢を重ねるほど、物覚えの悪さを実感し、自分にガッカリしたり・・・
多かれ少なかれ、誰しもが感じることだと思います。
しかし、マインドフルネス瞑想で集中力や記憶力の問題も解決するかも知れません。
マインドフルネス瞑想の効果は?
困難を乗り越える力・レジリエンスの向上にも効果があり、
近年話題になっているマインドフルネス瞑想。
マインドフルネス瞑想をすることによって、「ストレスの緩和・解消」や、
「睡眠の質の向上」などの効果が期待されます。
しかし、それだけではありません。
「集中力」や「記憶力」とも関連が深いと言われています。
これまで、集中力や記憶力は、元々は先天的なものであり、年を取るほど低下していくものだと捉えられていました。
しかし、近年、先天的なものだけではなく、脳をトレーニングすることで、成長させることできることが分かってきています。
さらに、当然といえば当然ですが、日によって集中力や記憶力は、同じ人でも異なります。
それは心理的なストレスや肉体的な疲労によって集中力や記憶力は左右されるからです。
今回は、「マインドフルネス瞑想と集中力・記憶力の関係」について書いていきたいと思います。
マインドフルネス瞑想よる、集中力への効果は?
まずは、どのような仕組みで集中力が強化されているのか考えていきましょう。
マインドフルネス瞑想は、集中し直すトレーニング
マインドフルネス瞑想の時には、「今この時」に集中するようにします。
人は、過去や未来の漠然とした不安を考えてしまいがちです。
なにかに集中しようというときに常に、
「あ、洗濯物干さなきゃ」
「銀行行ってない」
「明日会社でまたあの仕事するのやだな」
など、いつの間にか違うことを考えてしまいます。
マインドフルネス瞑想中も、慣れていない人はだいたいすぐに集中できず他の事を考えてしまいます。
しかし、そこで
「自分は瞑想が出来てない・・・」
「自分は瞑想に向いていない・・・」
なんて落ち込む必要はありません。
それこそがトレーニングなのです。
マインドフルネス瞑想中に、いつの間にか他の事を考えてしまったら、
「あらら、他のこと考えちゃったな〜。集中しよう」
と集中すべきものに戻してあげましょう。
筋トレと一緒で、理論を学ぶだけですぐ出来るわけでは有りません。
継続が大事です。
しかし、これを継続することで、集中力がどんどん高まっていきます。
マインドフルネス瞑想で、思考が整理される
また、マインドフルネス瞑想を行うことで、思考が整理されます。
脳がシンプルな状態になるのです。
通常、人は過去への後悔や未来への不安など、今考える必要がないことを考えてしまっています。
それをマインドフルネス瞑想により過去でも未来でもない「今この時」だけを意識し、
不安やストレスを除去します。
それにより、脳の回路がシンプルな状態になるのです。
「今」に対し、より深い集中、深い思考を行うことが可能になります。
逆に、高いストレス状態、緊張状態にある場合は脳に余裕が無く、いろいろなことに意識を向けざるを得ません。
そんな状態ではやはり高い集中は望めないのです。
実際私も瞑想を続けていて、集中力の高まりを感じています。
最近の仕事では、チャットツールやメール、スマホからのSNSなどによる割り込みが入りやすくなっています。
脳は明らかに集中しにくい状態になりますよね?
チャットやメールをすぐチェックして、ポンポン返信することを求めらたり、zoom会議でコミュニケーションしたりしたあとで、
急に時間をとって集中が必要な作業に移ろうとしても、中々脳が切り替えられない。
そんなことは有りませんか?(私はとても良くあります・・・汗
そんな時、仕事の合間にまずマインドフルネス瞑想をすることで、
脳がスッキリし、集中しやすくなっている自分に気づきます。
是非試してみてください。
マインドフルネス瞑想で、記憶力も鍛えられる?
記憶力も、集中力と同様に、身体や心のストレスが高くかかっているほど、低下する傾向にあります。
ストレスが高くかかって行くほど、脳が記憶することを阻害していくのです。
それをマインドフルネス瞑想により、不安やストレスを除去し、一つに集中できる状態を作り上げ、
脳の負担を減らすことで、結果的に記憶力も向上するのです。
マインドフルネス瞑想と集中力と記憶力との関係のまとめ
今回は集中力と記憶力との関係について説明してきました。
マインドフルネス瞑想により不安やストレスが除去されることで集中しやすくなる
マインドフルネス瞑想は集中するトレーニング
「今この時」に注力するトレーニングを継続することで集中力があがる
ストレスなど脳の負担が大きいと記憶力も下がる
こんな感じです。
レジリエンス力を高めたり、不安やストレスの解消、睡眠の質の向上のみならず、集中力や記憶力にも効果があると言われるマインドフルネス瞑想。
是非試してみてください。
レジリエンス力を高めたりマインドフルネス瞑想が出来るアプリ「Mindify」
メンタルヘルスのセルフケアをサポートするスマホアプリ「Mindify」では、
レジリエンスの高め方、ストレスリリース、睡眠の質や集中力の向上、マインドフルネス瞑想のやり方を伝える動画が沢山載っています。
今回の集中力と記憶力の向上にも繋がるコンテンツも搭載されています。
レジリエンスや集中力アップに興味がある方、これからマインドフルネス瞑想を始めたい方、睡眠不足やストレスにお悩みの方は是非使ってみてください。
Comments